「ぱしゃこれ」は、アニメやゲームなど二次元コンテンツのファンを中心に人気を集めるポラロイド風のトレーディングカードです。
推し活の一環として、推しのビジュアルをコレクションする目的で集めている方も多いのではないでしょうか。
しかし、増え続けるカードをどのように整理・保護・収納すればよいのか悩む声も少なくありません。
とくにカードサイズに合ったスリーブ選びや、見栄えの良いバインダーへの収納方法には専門的な知識が求められます。
この記事では、「ぱしゃこれ」の基本情報から、おすすめのスリーブや収納アイテムまでを丁寧に解説します。
「ぱしゃこれ」とは?サイズと基本情報
「ぱしゃこれ」はコレクション性の高いカードで、正しいサイズの理解が収納準備の第一歩です。
ポラロイド風トレカ「ぱしゃこれ」の特徴
「ぱしゃこれ」は、アニメやゲームキャラクターを被写体にしたポラロイド風デザインのトレカです。
フチ付きで写真感覚のビジュアルが特徴で、手軽にコレクションや交換を楽しめます。
ブラインド仕様のため、どの絵柄が出るかわからない点もコレクター魂をくすぐります。
ライブグッズやイベント特典などで展開されることも多く、推し活アイテムとして定番となっています。
サイズはスタンダードトレカとほぼ同じ
「ぱしゃこれ」のサイズは63mm×89mmで、スタンダードトレカサイズ(63mm×88mm)とほぼ同等です。
このため、汎用的なトレーディングカードスリーブを使って保護することが可能です。
サイズがほぼ同じでも、わずかな違いが収納時に影響するため、スリーブの選定には注意が必要です。
カード保護の観点からも、フィット感のあるスリーブ選びが重要となります。
「ぱしゃっつ」との違いに注意
「ぱしゃこれ」とよく比較されるのが「あんさんぶるスターズ!!」の新規格「ぱしゃっつ」です。
「ぱしゃっつ」は64mm×90mmと、縦横1mmずつ大きく設計されています。
そのため、「ぱしゃこれ」に適したスリーブやリフィルでは収納できない場合があります。
専用サイズのスリーブやケースが必要になるため、混同せず用途ごとに使い分けることが収納トラブルを防ぐ鍵です。
「ぱしゃこれ」収納におすすめのスリーブ
カードを美しく保存するためには、サイズと用途に合ったスリーブを選ぶことが欠かせません。
ダイソーで買えるスリーブ3選
ダイソーでは、用途や好みに応じて選べる複数のトレカスリーブが販売されています。
安価ながら品質も安定しており、推し活ビギナーからヘビーユーザーまで幅広い層に人気です。
ここではソフトタイプからハードタイプまで、3種類のスリーブを紹介します。
サイズ感や耐久性の違いを理解し、用途に合わせた使い分けを心がけましょう。
R-9(ソフトタイプ)
R-9は、64mm×89mmのサイズで「ぱしゃこれ」にジャストフィットするソフトタイプのスリーブです。
薄くて扱いやすく、カードの出し入れもスムーズに行えます。
1パック80枚入りでコストパフォーマンスにも優れており、日常使いに最適です。
柔軟性があり、ファイル収納時の圧迫感も軽減されるため、初心者にもおすすめのアイテムです。
R-10(ハードタイプ)
R-10は、66mm×92mmとやや大きめのサイズで設計されたハードタイプスリーブです。
単体で使うと余白がありますが、R-9と組み合わせて二重スリーブとして使用することで、収納時の保護力が大幅に向上します。
厚手で反りに強く、長期間の保存にも適しています。
大切なカードを物理的な衝撃から守りたい方には最適な選択肢です。
R-7(ハードタイプ)
R-7は、65mm×91mmのサイズで「ぱしゃこれ」との相性が良く、ぴったり収まる設計となっています。
硬質素材のため封入にはやや力が必要ですが、一度収めれば高い保護性能を発揮します。
厚さ0.1mmのスリーブはコシがあり、スリーブ単体でも安心感があります。
多少の収納のしにくさより、保護性を重視したい方に向いています。
ネットで買えるおすすめスリーブ
ネット通販では、専門メーカーによる高品質なスリーブが多数取り扱われています。
ダイソーにはないサイズや質感のバリエーションがあり、特に大切な「ぱしゃこれ」の保存には信頼性の高い製品を選びたいところです。
ここではナカバヤシとコアデの2社が販売するおすすめスリーブをご紹介します。
イレールスリーブ トレカ用(ナカバヤシ)
ナカバヤシが展開するイレールシリーズのスリーブは、約64mm×89mmと「ぱしゃこれ」に適したサイズ設計が魅力です。
厚さ0.03mmの極薄タイプでありながら、しっかりとした保護力を持っています。
ネット限定販売ながらも、信頼性のあるメーカー製品としてコレクターからの支持を得ています。
大量購入にも便利な100枚入りパックも高評価ポイントです。
コアデ「ぱしゃこれスリーブ」
アニメイトなどの店舗でも購入可能な、コアデの「ぱしゃこれスリーブ」は専用設計で高いフィット感を実現しています。
サイズは65mm×91mmとやや余裕があり、出し入れがスムーズなのが特徴です。
厚みが0.1mmあるため、保護性にも優れています。
価格はやや高めですが、品質重視の方や少数のカードを丁寧に保管したい場合に適しています。
「ぱしゃこれ」をまとめて収納できるリフィル
カードを美しく並べて楽しむには、リフィル選びがとても重要です。
ここでは目的別におすすめのリフィルをご紹介します。
収納力重視派におすすめの12ポケット
大量に「ぱしゃこれ」を所有している方に最適なのが、12ポケット仕様の大容量リフィルです。
見開きで最大24枚のカードを一度に収納できるため、整理の効率が非常に高まります。
ポケットごとのサイズも余裕があり、スリーブをつけた状態でもきれいに収まります。
保管だけでなく、観賞用としても使いやすい仕様となっています。
イレール アルバムリフィル 12ポケット
ナカバヤシが販売するイレールシリーズの12ポケットリフィルは、A4サイズ4穴に対応した大判仕様です。
透明度が高く、白いエンボス台紙がカードの魅力を際立たせます。
すべてのポケットが横差し(サイドイン)仕様で、摩擦によるカードの滑り落ちも防げる安心設計です。
大量収納しながらも視認性と保護性を両立させたい方にぴったりです。
安定感と透明度重視なら
「ぱしゃこれ」をくっきりと美しく見せたいなら、透明度の高いリフィルを選ぶことがポイントです。
厚手素材でしっかりとカードを支えるタイプは、長期保存にも適しています。
見た目のクオリティや保存環境にこだわる方におすすめです。
やのまん 9ポケットカードシート
やのまんの9ポケットリフィルは、厚みのある素材で耐久性に優れており、長期保存に最適です。
透明度が非常に高く、イラストの細部までクリアに見える点が大きな特長です。
A4サイズ対応でファイルにも挟みやすく、ビニールのような強度のある質感がカードの型崩れを防ぎます。
見た目と実用性の両立を求める方にぜひ使ってほしいアイテムです。
100均でも使えるおすすめリフィル
コストを抑えながらも使い勝手のよいリフィルをお探しなら、セリアの製品が非常におすすめです。
コンビニ感覚で購入できる手軽さと、十分な品質を兼ね備えています。
収納スタイルや用途に応じて選べるラインナップも魅力です。
セリア「高透明リフィール30穴」
セリアの「A4高透明リフィール30穴」は、ポケットの透明度が非常に高く、中に入れた「ぱしゃこれ」をくっきりと表示できます。
ポケットのサイズにも余裕があり、スリーブ入りのカードもスムーズに収まります。
厚手の素材を使用しており、安定感も抜群です。
100円ながら見た目にもこだわりたい方に最適なリフィルです。
セリア「4ポケットシンプルシック(A5対応)」
こちらはA5サイズのバインダーに対応した、コンパクトな4ポケットリフィルです。
両面に4ポケットがついており、合計8枚のカードを収納可能です。
推しの「ぱしゃこれ」を持ち運びたい方や、ミニバインダー派の方におすすめです。
セリアらしいデザイン性と実用性を両立した、外出時の推し活にぴったりなアイテムです。
「ぱしゃこれ」をしっかり保護する方法
コレクションの価値を維持するには、物理的な保護対策が欠かせません。
外出時や交換会などのシーンでも安心できる方法を見ていきましょう。
B8サイズの硬質ケースで守る
「ぱしゃこれ」はサイズが規格化されているため、B8サイズの硬質カードケースとの相性が抜群です。
硬質素材は折れや曲がりを防ぎ、外部からのダメージを防止します。
透明度の高いケースなら中の絵柄もくっきり見え、観賞用としても便利です。
セリアのB8ケースは手に入りやすく、価格面でも優れておりコスパに優れています。
セリアのB8カードケースがピッタリ
セリアで取り扱っているB8サイズの硬質カードケースは、「ぱしゃこれ」の収納に最適なサイズです。
ケース自体がしっかりしており、鞄の中での折れや潰れをしっかりガードします。
4枚入りという手頃な枚数で、複数購入しても財布にやさしい点も魅力です。
100円ショップで高い実用性を実現できる貴重なアイテムです。
キーホルダー付きトレカケースで持ち運びも安心
推しの「ぱしゃこれ」を持ち歩くなら、キーホルダー付きのトレカケースが便利です。
バッグに装着して持ち運べるため、イベントやオフ会でも活用できます。
耐久性とデザイン性に優れた商品が多く、自分の好みに合わせて選べます。
かわいさと実用性を兼ね備えた、推し活ライフの定番アイテムです。
収納に役立つ便利アイテム
収納の質をさらに高めるには、周辺アイテムの活用も重要です。
取り扱い時の配慮や、スペース不足解消の工夫も見ていきましょう。
グッズ取り扱いに便利な手袋
指紋や汚れから「ぱしゃこれ」を守るためには、取り扱い用の手袋が役立ちます。
とくにトレーディンググッズは交換や売買も多いため、状態を保つ配慮が重要です。
手袋を使うことで、より衛生的かつ丁寧に扱うことが可能になります。
イレール収納用手袋(mico監修)
ナカバヤシの「イレール収納用手袋」は、グッズ収納の専門家micoさんが監修したアイテムです。
MとLの2サイズ展開で、伸縮性と耐久性を兼ね備えています。
一般的な白手袋と比べて破れにくく、爪が長い方でも安心して使える設計です。
グッズの状態を保ちたい方には非常に心強いサポートアイテムです。
スペースが足りないならトランクルーム活用も
自宅に十分な収納スペースが確保できない場合は、外部サービスの利用も視野に入れましょう。
宅配型トランクルームは、季節グッズや重複購入品などを一時的に預けるのに便利です。
省スペース化しながら、コレクションの質を保つ選択肢として注目されています。
minikuraなどのサービスを活用
「minikura」は月額275円から始められる宅配型トランクルームサービスです。
ダンボール単位で保管できるため、DVDボックスや外箱付きのグッズなども安心して預けられます。
スペースに限りのある一人暮らしや、頻繁に模様替えを行う方にはとくにおすすめです。
預けたグッズは写真で確認できるサービスもあり、管理も簡単です。
まとめ
「ぱしゃこれ」の収納は、コレクションをより楽しむための大切な工程です。
カードサイズに合ったスリーブ選びや、収納枚数に応じたリフィル・バインダーの選定は、保護と見栄えの両立に直結します。
また、硬質ケースや持ち運び用ケースの活用、保管用手袋や外部トランクルームの導入など、周辺アイテムを駆使することで、推し活の快適さが大きく向上します。
自分のスタイルに合った収納方法を見つけて、大切な「ぱしゃこれ」をより長く楽しみましょう。